心の話 嫌なものでも実はいい夢だった!?簡単な夢診断3つ 新年明けましておめでとうございます。本年も、当塾をどうぞよろしくお願いいたします。初夢をいつとするかには、諸説があります。1日の夜に見るものなのか、2日の夜に見るものかで考えが分かれるようですが、最近では元旦の夜に見るものが初夢とされている... 2019.01.02 心の話
悩み 消えないトラウマの修復方法と器量について トラウマを修復する事で、未来へ向かって進みやすくなります。当塾では氣力の強化と共にカウンセリングを積み重ね、そのような過去の辛い思いやトラウマを修復したり、軽くするお手伝いをしています。人生に関わるチャクラの開発をしていると、詰まりからも、... 2018.12.29 心の話悩み
悩み 自分が嫌いな原因は?気持ちの「虐待」していませんか? 「自分が嫌い」な理由を、自覚している方もいますが、氣が付いていない方も多いように感じます。「自分は努力している前向きな人間だ」と、自分を評価している人の中には、努力の原動力が「自分ではない何かになりたい」という場合もあります。これは無自覚な... 2018.12.20 心の話悩み
エンパス・HSP エンパスの共感能力への理解ー共感と感情移入の違いとは? 共感と感情移入は、似ているようで全く違います。そして、共感といわれる物の中には感情移入が含まれてる場合もあります。この2つを区別する事で、今まで良く解らなかった、氣や心の動きや反応の理由が見えてくる事があります。今回の記事では、混同されがち... 2018.12.15 エンパス・HSP心の話
悩み 怒りとどう付き合う?管理法や原因解明・利用法までを解説します 人は怒りに呑まれ、振り回される時があります。管理が難しく、厄介な感情と言えるでしょう。ですが、視点を変えると、それだけ大きなエネルギーとも言えます。氣というエネルギーを扱う当塾では、怒りのエネルギーの取り扱いもしています。今回の記事では、怒... 2018.12.02 心の話悩み
悩み 嫌われる理由は性格?オーラ?氣の観点から原因を解説します 何処に行っても何故か嫌われてしまうのには、原因があります。それに氣が付き、改善していけば収まっていくようなものです。望んでもいないのに「嫌われる」のはとても辛い事です。その一方、「嫌われる」人には想像がしにくいのかもしれませんが、望んでもい... 2018.11.17 心の話悩み
氣力 心を鍛える2つの方法とは?効果と注意点を解説します 体を丈夫で健康に保つためには、運動をしたり食事に氣を配ったりします。基礎体力が付いたあたりから、ジョギングを日課にするなど、今までよりも激しい運動に取り組む場合もあります。体を鍛える方法があるように、心を鍛える方法もあるのでしょうか?もちろ... 2018.11.02 心の話氣力
悩み 心が弱い人の特徴と確実に強くする方法は? 他の人なら氣にしないような物事を、クヨクヨ悩んでしまうのは辛い事です。人からは大した事がないような問題でも、氣になって眠れない事さえあり得ます。何故そうなってしまうのでしょうか?それは、心が弱い事が原因です。「あなたの心が弱い事が悪い」と言... 2018.09.29 心の話悩み
エンパス・HSP エンパスは大きく分けて3タイプ!チェックリストと対策の解説 当塾では、氣力の強化を行っています。なので、感受性が高いために疲れ、氣力不足に悩まれていた方が多くいらっしゃいます。いわゆるエンパスといわれる人たちです。エンパスについて、定義はいくつかあります。そして、同じエンパスでもいくつかのタイプがあ... 2018.08.18 エンパス・HSP心の話
心の話 親切が仇となる事も!?オペラント条件付けと被害者の生成 人に対して親切にするのは良い事です。ですが当塾ではそれが本当に双方の為になるのかを考えていく事をお勧めしています。人の為に何かをする=本当にその人の為になる、というわけではありません。それどころか、却ってその人の成長を止め、人生の邪魔をして... 2018.07.25 心の話