廣瀬 英樹

氣力

「継続は力なり」を逆に考えると上手くいく

思考は言葉に影響を受けます。そして人は、結果と原因を逆に考えてしまう癖があります。逆にとらえてしまえば解決は難しくなります。今回の記事では、継続は力なりという言葉について、私たち元氣楽塾の考えを書いていきます。「継続は力なり」とは何かの目的...
悩み

「鵜呑みにするな」の意味をロバート キーガンの発達段階で考える

鵜呑みとはどういう意味でしょうか?鵜呑みにしてはいけないとは、よく聞く言葉です。私はこの言葉が正しく使われていることは少ないと感じています。それどころか人をコントロールする為に悪用されているとさえ思います。「鵜呑み」について、正しい意味と鵜...
心の話

自分らしく生きる為の3ステップ(ロバートキーガンの発達段階)

当塾では、自分らしさを見つけ、本来のあるべき姿のまま楽に生きていけるお手伝いをしています。自分の好きなように生きると言われても、好き勝手我儘に生活するのと、自己実現を叶えやりたい事に取り組んでいくのとでは全く違います。今回の記事では、後者の...
チャクラ

瞑想の発達段階とチャクラー初心者でも安全に行う方法

最近では瞑想も随分身近なものになりました。ですが、敷居が高いと感じられる方も多いようです。今回の記事では、瞑想の発達段階に沿って着実にかつ安全に身に付ける方法を書いていきます。瞑想とは?瞑想状態=変性意識状態瞑想は、寝る直前の変性意識状態ま...
悩み

「理想」の対義語は「現実」に非ず 逆もまた然り(理想への障害)

理想の対義語は現実、とされています。思考は言葉に引きずられてしまうので、その捉え方では、理想と現実は一致しない事が前提になってしまいます。今回の記事では、私たち元氣楽塾の理想、現実の解釈を書いていきます。対義語とは?同一言語の中で、意味が正...
チャクラ

チャクラの日常的な使い方

第1~第7チャクラまでの、合計7つのチャクラには繫がりがあり、下部から開発していくと共に、人生が開けてくるという大きな意味がありますそれと同時に、チャクラには、それぞれに役割分担が決まっています。その役割や効果を知って使えば、現れる効果も、...
チャクラ

職場のストレス・環境・人間関係を解決するカルマの法則

当塾ではチャクラの施術を行っています。チャクラの上昇は徳の上昇でもあるので、徳とカルマの法則は外してはいけない根本的な概念です。今回の記事では、徳とカルマの法則が、どう環境に結びつくのか、どうすれば解決するのかを書いていきます。カルマの法則...
お母さんとお父さんの子育て塾

自己犠牲の精神が人を傷つける時

当塾のカウンセリング時はもちろん、ブログ記事でも安易な自己犠牲の弊害について幾度か書いてきました。それでもやはり、自分が我慢して丸く収まるならと、自分をないがしろにする癖は抜けにくいようです。今回の記事では、そんな人でも自己犠牲について氣を...
元氣楽塾

元氣楽塾とは?~心と体を元氣で楽にするためのレッスン

元氣楽塾とは?元氣楽塾は、コーチング・氣力の強化・内観・チャクラの開発によって、元氣で楽な人生を歩めるようになっていただく事を目的としています。氣力強化とコーチングプログラム「人生が辛い」「生きて行くのが苦痛」「心が憂鬱で何も出来ない」「動...
元氣楽塾

元氣楽塾がカウンセリングを念入りに行う理由

当塾では、レッスン時のカウンセリングに多くの時間を費やしています。今回の記事では、氣力強化やチャクラの開発で、何故カウンセリングが必要なのかを書いていきます。レッスン時に、施術と共にカウンセリングが重要な理由氣を健全にする為不安や悩みを人に...