悩み

悩み

自滅する人の2つのパターンを成功の「氣」に変える考え方

当塾では、「氣力が強い」と「氣が強い」の違いを明確にしています。氣が強いだけでは、ご自身はもちろん周囲をも破滅の方向に進ませてしまいます。今回の記事では、自滅の方向へ進んでいる人が成功の方向へ進む考え方と、当塾ではどのようにしているかを書い...
氣力

エナジーバンパイアを治す方法

当ブログへ訪問いただく検索ワードで「エナジーバンパイア 治す」というものが多くあります。自分がエナジーバンパイアではないのか? と悩んでおられる方が多いのだと実感します。今回の記事では、エナジーバンパイアでなくなる為にはどうすれば良いのかを...
悩み

自己成就予言効果を危機管理の視点で考える

前回の記事に続き、違った自己認識による自己成就予言効果について書いていきます。自己成就予言効果とは?予言されたことを実現するような行動を無意識に取る事で、予言通りの結果が生じるという現象のことを言います。思い込みによってもその効果があります...
悩み

「鵜呑みにするな」の意味をロバート キーガンの発達段階で考える

鵜呑みとはどういう意味でしょうか?鵜呑みにしてはいけないとは、よく聞く言葉です。私はこの言葉が正しく使われていることは少ないと感じています。それどころか人をコントロールする為に悪用されているとさえ思います。「鵜呑み」について、正しい意味と鵜...
悩み

「理想」の対義語は「現実」に非ず 逆もまた然り(理想への障害)

理想の対義語は現実、とされています。思考は言葉に引きずられてしまうので、その捉え方では、理想と現実は一致しない事が前提になってしまいます。今回の記事では、私たち元氣楽塾の理想、現実の解釈を書いていきます。対義語とは?同一言語の中で、意味が正...
チャクラ

職場のストレス・環境・人間関係を解決するカルマの法則

当塾ではチャクラの施術を行っています。チャクラの上昇は徳の上昇でもあるので、徳とカルマの法則は外してはいけない根本的な概念です。今回の記事では、徳とカルマの法則が、どう環境に結びつくのか、どうすれば解決するのかを書いていきます。カルマの法則...
悩み

変われない理由と変わる方法(内面について)

以前、変わりたいのに変われないのはなぜ?(行動について)という記事を書きました。今回の記事では、心や内面についての変われない理由と変わる方法について書いていきます。変わる方法について行動と内面を分けた理由人の心は、原我(本能や欲求の部分)自...
悩み

変わりたいのに変われないのはなぜ?(行動について)

自分では、「変わりたい!」と思って何かをしたりしようとしても、結局何も変わっていない自分がいる。「なぜ?」「なぜ変われない?」そのようにもどかしく感じている方も多いと思います。今回の記事では、変わりたくても変われない理由と、どうすれば良いの...
悩み

邪魔な「自分ルール」は人生に必要ありません

「自分ルール」は、ボジティブな言葉として使われています。生活習慣の改善や仕事のクオリティを上げるために、たとえば毎週1冊本を読む、甘いものを食べるのは朝だけにする、などの目標を自分のルールとして設定し、守っていく等です。そのようなポジティブ...
悩み

選民意識とは?離れるべき理由や自信との違いについて

「『高潔な精神と高い能力のあるあなたなら出来ますよ』という言葉に釣られて動き【ピー(自己規制)】に落ちる人間について考えて記事を書け」というお題が今朝、第7チャクラに降りてきました。選民意識を持つ人間は騙されやすい、という事の強い形での具体...