他の人なら氣にしないような物事を、クヨクヨ悩んでしまうのは辛い事です。人からは大した事がないような問題でも、氣になって眠れない事さえあり得ます。
何故そうなってしまうのでしょうか?
それは、心が弱い事が原因です。
「あなたの心が弱い事が悪い」と言っているのではありません。
「心の弱さが原因で辛い事があるのなら、強くすると楽になりますよ」と言いたいのです。
今回の記事では、心の弱い人の特徴や 心が強くなる方法、それによって得られる効果などについて書いていきます。
心が弱いとは?
心が弱い人の特徴
- マイナス思考になりがち
- すぐに気持ちが不安定になる
- 自分を責める事で周囲から防御する
- 人の言動に影響を受けやすい
- 壁や課題にぶち当たらないうちからあきらめてしまう
- 何か言われたらすぐに傷ついてしまい、立ち直れない
- 失敗が怖いので積極的に行動できない
- プライドは高いが自尊心が低い
- 人を下げる事で自分は上だとひそかに安心する
上記の要素が多いほど、氣の弱さが言動に現れ、日常生活を送るのが辛くなってきます。
心が弱い原因
上記の項目のような発想は、実は、自分中心な考え方からくるものです。人の事を思っているようでも、実際は自己起点からのものです。
たとえば、自責の念が強い人の場合ですが、
悪い要素が半々でも、「自分が悪い」と思いこんでしまったり、人はもう氣にしていないのに「申し訳ない事をしてしまった、どう償ったらいいんだろう」等と悩んでしまいます。
こういう考え方を、健全な視点で見ると
あなたはそんなに全ての悪を網羅できるほど優れていて、ちょっとした関係の人にでさえ大きな影響を与えられるほど凄い人間なんですか?
と、いう事になってしまいます。
こうなってしまうのは、うぬぼれからというわけでは勿論なく、単なる思考の偏りや、考え方の癖によるものです。
そして、思い悩んでしまうのは、人としての器、つまり器量が小さいからです。
すぐに氣持ちが揺らぐのは、自分の芯が確立していない上に、周りの影響を守るバリアのような物がしっかり出来ていないからと言えます。
こうなってしまう原因はただ1つです。
私たち元氣楽塾の生徒さんだったり、私のブログを読んでくださっている方は、答えはもうおわかりだと思います。
そうです、 氣力 が足りないから心が弱くなってしまうのです。
心を強くする方法
氣力が足りなくて氣が弱いので、氣力を強くしなければいけません。
この記事を読んでいただければ、氣力の付け方やその効果が解っていただけます。
「氣が強い」と「氣力が強い」の違い
「氣が弱い」の反対は「氣が強い」だから、氣を強くすれば良いのか?と思われるかもしれません。ですが、実際はどうでしょうか?
氣が強いと、積極的で活発で元氣な反面、怒りっぽかったり攻撃的だったりします。
氣力が強い状態は、積極的で活発で元氣でありながら、器量が大きいので少しの事では動じず、落ち着いた心を持っています。
これは、氣という生命エネルギーを、力として使いこなせているかどうかの差です。使いこなせる為には、強くするだけではなく、管理(マネジメント)出来なければいけません。
そしてそれには器量の大きさが関わってきます。
氣力を強くするには?
生命エネルギーである「氣」を体内に増やす事で、氣力が強化されます。
氣力の回復方法
美味しくて体に良いものを食べる、睡眠をしっかりとる等、疲れをとると氣力が回復します。
氣力の供給方法
体調が良いと、第1チャクラでエネルギーの元を吸い取り、氣が供給されやすくなります。ゆっくりとした深呼吸を2~3分くらいするのもお勧めです。
元氣をもらえるような場所に行ったり、そのような人と会っても「氣」が供給されます。
氣力の生産方法
回復や供給だけでは消費に追いつかない場合は、「氣」を生産します。
第2チャクラを開発すると、氣が生産されます。
氣が弱い人が氣力を強化すると、どのような効果があるのか
元氣で自信に満ちてくる
氣というのは生命エネルギーなので、エネルギーが体内を巡れば元氣でやる氣になります。そのようにしていい結果が積み重ねられれば、自信もついてきます。
考えが健全な方向へ進んでいく
体調が良いと、考え方が良い方向へ向かうように、氣というエネルギーが体内に満ちても、良い方向へ進みます。そのような時は心に余裕があるので、別の視野で見たり考えたりも出来てきます。
周囲からの影響を受けにくくなる
氣は、強い所から弱い所へ流れるようになっています。氣は物理的なものなのでそうなります。浸透圧を説明する時に使われる、濃度の濃い所から薄い所へ流れる原理みたいなものと思ってください。
今までは周囲の影響を受け、流されていたものが、逆に自分が影響を与える側になり、自分が居心地の良い空間をも作れるようになってきます。いわゆる一目置かれた存在になります。
人間の器が大きくなる(器量が大きくなる)
氣力が強く(氣の量が多く)なれば、それが乗る器である器量が大きくなります。そして、器量が大きくなればさらに氣力が強化されます。
器量が大きくなれば、小さなことは氣にならなくなりますし、ちょっとした事にも動じずに心に余裕が生まれます。
氣の循環による効果
当塾では、氣力の強化の前に氣の通り道の詰まりをとり、第7チャクラの蓋を開けて氣の循環を確保します。
上のイラストが氣の循環図です。これによって
- 外側を回る氣がバリアの役割を果たし、外からの影響が直接入ってこなくなる。
- 体内を回る氣が、ストレス等を体外に流すため、嫌な事を引きずりにくくする。
という効果が得られます。
まとめ
周囲と上手くやっていく、あるいは、周囲の人が嫌な思いをしないようにする為に自分を犠牲にする事を、
私は「優しい」と評価する事はしません。
それは、あなたは周囲の人の為に犠牲になる人なんですよ、と認め、そうなるべきだと勧めているようなものであるからです。
自分も他人も大切にし、その中でも特に自分を大切にする「氣力の強い人」になる方向へ、少しでも多くの人が進んでいっていただきたいと思っています。
そうなれば、人生は驚く程に楽に過ごせます。
コメント