心の話 シュプランガーの性格6タイプ分類 心理学で、性格を分類するいくつかのフレームがあります。今回取り上げるのは、シュプランガーの性格分類です。自分はどのタイプに近いのか考えながら読んでみてください。シュプランガーの性格分類とはドイツの心理学者シュプランガーの提唱した性格分類です... 2019.08.02 心の話
心の話 ゼロサム思考をやめれば幸せが見えてくる ゼロサム思考は、幸せを生みません。そして、自我の発達段階でいえば、かなり初期の状態の考え方になります。人の為に行動し、我慢や苦労をしているのに、いつまでも不幸なままな場合は、このゼロサム思考に陥っているかもしれません。今回の記事では、ゼロサ... 2019.08.01 心の話
氣力 エンパスのよくある悩みを気力で解決する 人からの氣をそのまま貰ってしまうエンパスは、氣力を強くするだけで驚くほどに楽になります。言い換えれば、エンパスが辛い原因は氣力不足という事になります。今回の記事では、具体的なエンパスの悩みと氣力での解決方法を書いていきます。氣力とは?氣力は... 2019.07.31 エンパス・HSP氣力
心の話 損を拡大させるコンコルド効果とは? 心のしくみが分かれば、何故そう動いてしまうのかも分かります。今回の記事では、損失を拡大し、破滅に導く危険さえある「コンコルド効果」について書いていきます。コンコルド効果とは先入観や思い込みによるフィルターを、認知バイアスと言います。コンコル... 2019.07.30 心の話
悩み 悩みの解決法は?内面と理想の差を埋めるために出来る事 当塾のレッスンではカウンセリングを重要視しています。そして、色々な悩みを話していただいています。そして、悩みは外側から来るのではなく、内側から発生するという氣付きがあれば、解決に向かう印だとも感じています。今回の記事では、悩みは内側から発生... 2019.07.27 悩み
悩み 人間関係を良くする方法はコントロールをやめる事です 自分を制御する、コントロールするというのは、一見正しい事のように思われるかもしれません。ですがそれは、自分を高めるのを諦め、安易な方法に逃げているとさえ言えます。今回の記事では、何故コントロールが駄目なのか、どうすれば良いのかについて書いて... 2019.07.25 心の話悩み
悩み 良縁の本当の意味を知り恵まれる方法を解説します 見えない世界の法則を知り実行する事で、効率よく望んだ状態に近づく事が出来ます。今回の記事では、良縁に恵まれる方法について書いていきます。良縁の本当の意味イメージしがちな「良縁」とは?良縁として代表的なものは、結婚相手と就職先の2つです。人生... 2019.07.24 不思議な話悩み
心の話 持続的幸福感を得る方法 心の病の研究とは違う側面に取り組んでいる心理学があります。心の欠点を中心に考えるのではなく、人の可能性や成長、発達段階等に焦点を当てるものです。代表的なものとしては、欲求5段階説で知られるマズローが創設した「トランスパーソナル心理学」があり... 2019.07.19 心の話
悩み 人に避けられる・嫌われる悩み(思い込みも含む)についての質問とその回答 今回は、人に嫌われている、避けられていると感じている人達からの質問に回答していきます。こちらの記事もどうぞ人に避けられる・嫌われる悩みについての質問とその回答質問1:自分が居る時だけ話題が変わる氣がする周りのみんなからの視線や反応が氣になり... 2019.07.18 悩み
心の話 「優越感」の心理を「有能感」との違いで考える 何かに自信を持つ事を、優越感では?と不安になる場合はありませんか?今回の記事では、優越感の心理を「有能感」との違いで考えていきます。優越感の意味とその危険性優越感とは?他の人との比較により、自分は優れている、自分には価値があるという認識を持... 2019.07.17 心の話