心の話

心の話

認知的不協和による自己正当化のデメリット

今回は、誰もがよく経験する認知的不協和について書いていきます。 認知的不協和とは 人が自分の中で矛盾する「新しい事実」を突きつけられた時に不快感を覚えます。その不快感の事を社会心理学用語で、認知的不協和と言います。 この認知的不協...
心の話

悪い感情を受け入れ良い感情を拒否していませんか?

怒られたり文句を言われるのは嫌なものです。逆に褒められたり感謝されれば嬉しいものです。ですが実際はそれとは逆の態度をとっている場合があります。 今回の記事では、感情の受け取りの時に見られがちな状況について書いていきます。 表現された...
心の話

不定率強化の仕組みを知り依存をなくす

パチンコ等のギャンブルにのめり込んだり、自分を大切にしてくれない不誠実な恋人の事で頭が一杯になるのはこころのしくみが原因になります。 このしくみを知る事で、この不安定な状況から抜け出せるきっかけになります。 今回の記事では、その...
心の話

シュプランガーの性格6タイプ分類

心理学で、性格を分類するいくつかのフレームがあります。 今回取り上げるのは、シュプランガーの性格分類です。自分はどのタイプに近いのか考えながら読んでみてください。 シュプランガーの性格分類とは ドイツの心理学者シュプランガーの提唱...
心の話

ゼロサム思考をやめれば幸せが見えてくる

ゼロサム思考は、幸せを生みません。 そして、自我の発達段階でいえば、かなり初期の状態の考え方になります。 人の為に行動し、我慢や苦労をしているのに、いつまでも不幸なままな場合は、このゼロサム思考に陥っているかもしれません。 ...
心の話

損を拡大させるコンコルド効果とは?

心のしくみが分かれば、何故そう動いてしまうのかも分かります。 今回の記事では、損失を拡大し、破滅に導く危険さえある「コンコルド効果」について書いていきます。 コンコルド効果とは 先入観や思い込みによるフィルターを、認知バイアスと言...
悩み

人間関係を良くする方法はコントロールをやめる事です

自分を制御する、コントロールするというのは、一見正しい事のように思われるかもしれません。ですがそれは、自分を高めるのを諦め、安易な方法に逃げているとさえ言えます。 今回の記事では、何故コントロールが駄目なのか、どうすれば良いのかについ...
心の話

持続的幸福感を得る方法

心の病の研究とは違う側面に取り組んでいる心理学があります。 心の欠点を中心に考えるのではなく、人の可能性や成長、発達段階等に焦点を当てるものです。 代表的なものとしては、欲求5段階説で知られるマズローが創設した「トランスパーソナ...
心の話

「優越感」の心理を「有能感」との違いで考える

何かに自信を持つ事を、優越感では?と不安になる場合はありませんか? 今回の記事では、優越感の心理を「有能感」との違いで考えていきます。 優越感の意味とその危険性 優越感とは? 他の人との比較により、自分は優れている、自分には価値...
悩み

行動力がない人が行動し自信をつける方法(B=MAT)

行動力を付ける為には何が必要か? まず、行動出来るだけのエネルギーが必要です。 氣力が強くなり元氣になった時に、どうすれば行動する方向に進めるでしょうか? 今回の記事では、人が行動する条件と、行動によって自信が付く理由を書いてい...